N-moca DEEP

Everything should be okay because YOU ARE ALIVE.

アヤナムシャのこと

西洋占星術はトロピカル方式で、インド占星術はサイデリアル方式。それは歳差運動による違いで、その差のことをインド占星術で「アヤナムシャ」と呼ぶ。

(ふむふむ、そうなのか。)

今日はインド占星術にも今年の、とか今日の、とかで運勢を見る占いはあるのかなーとぐぐって、出てきたサイトをいくつか読んでみた。どうもピンと来ないんだけど、それはともかく、今月の占いで太陽のイングレスの日とか、サインとかが違うことに気づき、なるほどそらそうだなと思ったところで天体暦のことが脳裏をよぎった。

それで思い出したんですね、Astrodienstの天体暦っていろいろオプションが選べたこと。

見ると、黄道帯を春分点基準にするか、恒星基準にするか、はたまた「龍頭獣帯」かを選べるオプションが最初にあるではないか。Astrodienstって西洋占星術だけだと完全に思い込んでいたけど、全然そんなことはなくて広く占星術の世界を網羅しているらしいです。すごいな、マジで。しかもこれ無料って。

というわけで、インド占星術での天体暦を出して西洋占星術と比較してみようとやってみた。

したらアヤナムシャを選べるオプションのリストがめっちゃ長いのなんのって…!

インド政府公認のアヤナムシャはラヒリという方式らしいんだけど、研究者によっていろいろと違うらしい。アヤナムシャが違うということはつまり角度が計算方法によってちょっとずつズレてくるということ。

あー、そういうの西洋占星術でも聞いたなー。ハウスと一緒やん?

西洋占星術のハウスもいろいろあって、どれを選ぶかは好みによるとか言われてモヤッとするところで、しかも雑誌の占いともなれば太陽星座が第1室になって(数多あるハウスの存在意義とは)みたいに思うけど。

インド占星術は要するに西洋占星術のハウスに重きを置いた占いの、歳差考慮するために西洋占星術とちょっとズレるって話か、と。

もしかして両者、それほど違いはないのか?まあアスペクトは独特だけど。

===

インド占星術はとにかく難しくてまだまだ自分のネイタルですらうまく読めない。

早くも挫折しそうになってますが。どうにか続けたい。。千里の道も一歩から。。

[2023-12-19 17:26]